
グッドデザイン賞という言葉をご存知ですか?
名前は聞いたことが無くても、赤い「Gマーク」のついた商品を目にしたことのある方は多いのではないでしょうか。
「おしゃれな物が選ばれる賞でしょ?」と思われている方も多いのですが、実はそうでは無いんです!
今回はそんな知っているようで深くは知らないグッドデザイン賞について取り上げてみたいと思います。

画像引用元:GOOD DESIGN AWARD
そもそもグッドデザインって?
グッドデザイン=良いデザインってそもそもどういうこと何でしょうか?
グッドデザイン賞では、かたちの有る無しに関わらず、人が創り出したものごとを広くデザインと捉えています。
つまり製品、建築だけでなく、ソフトウェア、システム、サービスなど私たちの周りの様々な「ものごと」をデザインとして考えているんですね。
その中から、より「暮らしや社会を豊かにする」デザインに賞を贈っているのが、このグッドデザイン賞なのです。
こんなものもグッドデザイン!
そんなグッドデザイン賞の昨年の金賞に選ばれたのが、ビデオ会議ツールの「Zoom」です。
コロナの拡大により生活環境が大きく変化した今、Zoomは様々な使い方ができるコミュニケーションツールとして欠かせないものとなりました。
私も毎日のように利用していますが、シンプルでわかりやすいので直感的に使えますよね。
こんな風に誰にでも使いやすく、工夫して様々な使い方ができるところがまさにグッドデザイン!

引用元:Zoom
今年のグッドデザイン賞は?
そんなグッドデザイン賞の2021年度受賞結果が、明日10/20(水)に発表されます。
東京ミッドタウン・デザインハブでは2021年10月20日(水)から11月21日(日)までの1ヶ月間、「グッドデザイン・ベスト100」に選ばれた100件が実際に展示されます。 ※入場には事前予約が必要です。http://promo.g-mark.org/

また今年は実会場での展示だけでなく、特設Webサイトでも1,500点以上の受賞作品を見ることができます。
受賞作品の中から最も優れたデザインであるグッドデザイン大賞を決める最終プレゼンテーションの様子もアーカイブで公開されるそうです。
まずはオンラインで鑑賞、その後会場で実物の展示を見てみる、というのも良いかもしれませんね。
いつも何気無く使っている身の回りのものも、改めて見ればグッドデザイン!かも。